昨年、NHKの「あさいち」という番組で眼の健康についての特集が放映されました。
それによると、暗い部屋でテレビを見ていると眼に負担がかかってよくない(昔から言われてはいますが)のでテレビの後方の壁等の周囲をある程度明るくすることで負担軽減になるという内容でした。
さらに、テレビの後方を照明するLEDライトも安く手に入るので付けてみるのも効果的ですとも言ってました。
早速、ネットで検索してみると確かにありました。中国製ですが1700円程度でリモコンまでついている。結果がおもわしくなくてもこれなら後悔することも無いだろうと思って購入。 この他にUSB-ACアダプタ等も必要ですが500円程度。
![]() amazon H/Pから
テープ状になっているのでテレビ裏に貼り付けるのは簡単。 細かいことをいうと四隅の曲がり部分は当然のことながら浮き上がってしまうので、専用のコーナー部につける専用の部品もあるようですが何しろテレビ裏なので、そこまでこだわる必要もないのでそのまま少し無理して貼り付けました。
![]() ![]() 真っ暗な部屋で、バックライト有と無しで比較してみましたが、確かに眼には負担減になると実感しました。
もっとも、もう視力もかなり落ちているので手遅れではありますけど・・・・・・・ 進度を遅らせる一助にはなるかもしれません。
![]() 少し困った問題も発生しました。
付属のリモコンの赤外線が弱いせいか、かなりLEDテープに近づけないと反応しない。
さらにテレビのリモコンに意図せず反応してしまいます。例えばREGZAだと3CHのボタンを押すとLEDが点灯し2CHで消える。7CHを押すとWHITEになる・・・・・・・・ など。
はじめは、これは困ったものだと思ったものですが今では逆に助かってます。
テレビのリモコンの照射角度を変えることにより、テレビだけCHを変えることができるようなったので、LEDリモコンは使わなくて済むようになりました。
![]() --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<皆既月食>
見れないだろうと思っていた皆既月食が、予想外に戸外に出なくとも窓から見えたので慌ててカメラを持ち出して
三脚にセットしてシャッター速度も絞りも殆どよくわかないままマニュアルに切り替えて、いろいろ値を変えてとってみた中で肉眼の印象に比較的近かった写真です。
フィルムカメラだとこうは出来ませんが、デジカメは気に入るまで何枚でも撮れるので本当に助かります。
![]() |
2018年02月01日
テレビにバックライトを付けてみた
最近の記事
(12/02)SDカードの書き込み禁止スイッチが無くなったときの対処
(11/29)プリンター印字かすれのお手入れ。 購入2年で初めて。
(11/04)★ 足踏式簡易エアー・ブラスター…”ちょっとブラスター”。
(10/27)LED蛍光灯は水分に弱かった。
(10/27)★ 電気シェーバー(Panasonic SE-SF21) ”ヘッド部の分解掃除”。
(08/31)修理:キーボードにコーヒーこぼして複数キー不作動。
(07/11)相談:冷蔵庫の液晶画面の冷凍室の強弱部分が勝手に切り替わる。
(07/01)修理相談〜特殊なACアダプタが壊れた。
(06/21)ノートPCメモリ不具合を直した例
(06/04)電子タバコ充電池のコネクタ修理〜Ploom tech+
(05/13)歯間用スポンジフロスの容器を再利用する。
(04/19)修理相談: 創巧野々田の家庭用電熱器
(03/22)SCANSNAP S500。溶けたローラーを仮修理
(03/18)修理相談〜 スキャンスナップ500原稿がなかなか送り出せない
(03/15)電力メーター交換。停電なしでどうやって?
(03/11)修理相談: お風呂のジェットバスポンプ
(03/02)ビールの泡立て器(SS式)の構造を勉強
(01/26)プロ用スチームアイロン修理相談その後
(01/19)非常用手回し発電ライト〜 充電しない。
(01/09)100円電卓の表示が曇ったので、外したら見やすいです。
(11/29)プリンター印字かすれのお手入れ。 購入2年で初めて。
(11/04)★ 足踏式簡易エアー・ブラスター…”ちょっとブラスター”。
(10/27)LED蛍光灯は水分に弱かった。
(10/27)★ 電気シェーバー(Panasonic SE-SF21) ”ヘッド部の分解掃除”。
(08/31)修理:キーボードにコーヒーこぼして複数キー不作動。
(07/11)相談:冷蔵庫の液晶画面の冷凍室の強弱部分が勝手に切り替わる。
(07/01)修理相談〜特殊なACアダプタが壊れた。
(06/21)ノートPCメモリ不具合を直した例
(06/04)電子タバコ充電池のコネクタ修理〜Ploom tech+
(05/13)歯間用スポンジフロスの容器を再利用する。
(04/19)修理相談: 創巧野々田の家庭用電熱器
(03/22)SCANSNAP S500。溶けたローラーを仮修理
(03/18)修理相談〜 スキャンスナップ500原稿がなかなか送り出せない
(03/15)電力メーター交換。停電なしでどうやって?
(03/11)修理相談: お風呂のジェットバスポンプ
(03/02)ビールの泡立て器(SS式)の構造を勉強
(01/26)プロ用スチームアイロン修理相談その後
(01/19)非常用手回し発電ライト〜 充電しない。
(01/09)100円電卓の表示が曇ったので、外したら見やすいです。
タグクラウド
FM HDD iphone iPod LED SSD USB ねじ まな板 アイロン イヤホン インク エアコン オスプレイ カール ガス ガスボトル コンデンサ ゴミ ゴム サンダル スイッチ スパゲティー タマネギ テープ デジカメ ドライバー ドライヤー ネジ バッグ パイロン パソコン ヒューズ ファン ブルーレイ プラスティック プリンター ホットボンド ボイスレコーダー ミシン メガネ ラジオ ラジコン リコール リチウム電池 リモコン ルーター レコーダー レンジ レンズ 中国 中国企業 事故 交換 体重計 修理 分解 加湿 劣化 包丁 半田 実験 室外機 工事 床 掃除 掃除機 接着剤 接触 携帯電話 新聞紙 時計 椅子 破壊 楽器 毛 水筒 液晶 液漏れ 火災報知器 熱 爪切り 玉ねぎ 疲労 真空 眼 眼鏡 石油 砥石 破壊 秋葉原 紐 緩み 蛍光灯 表示 補修 遺産 雪 雪,デジカメ 電力 電柱 電気料金 電池 電波 電球 電車 靴 食玩 騒音