容器の再利用例です。
デンタルフロス糸容器を、小銭入れにした例。
歯の間をきれいにして、さっぱりするデンタルフロス。
毎日使う人は、空き容器を捨てている思います。
でも、でもこの容器。 すごく良くできているので捨てるのはもったいないです。
・精度が高く、ぴったりしている。
・手に持ちやすい安全設計
・開閉容易なタブ(蓋のような垂れ部)がある。
もともと使い捨てで開かない設計です。
簡単に開く
ドライバーを隙間に入れると、パカっと開きます。
ところが、ドライバーがなくても、手でつまむだけで簡単に開きます。
横にして、つまむように押すと、パカっと開きます。
もともと糸が巻いてあった筒に、糸を巻きなおしても良いのですが、ミシンで使うボビンを入れて、そのまま糸出し容器として使えます。
ボビンの径とは合わないので、カッターで中心軸を切断。 切り口を彫刻刀で平らにする。
ビットを種類別に入れるとか。
フラップ(タブ)が、かっちり閉まって安心感があります。