ニュースでも騒がれていますが、本日午後6時10分ごろに小田急線の脱線事故がありました。
家から目と鼻の先のところです。
夕飯の支度をしていたので直ぐには気づきませんでしたが、ヘリコプターの騒音があまりに酷くなってきたので・・・・・・
最初は何時もの厚木基地の米軍ヘリだろうと気にして無かったのですが、上空のヘリの数が次第に増えてきたような音に変わってきたので何事かと思っているところにテレビのニュースで相模大野駅近くということでえーっと思いました。
慌てて一眼レフを持って外に出ました。

外はソロソロ夕闇が迫ってきてる状態でしたが、幸い一眼レフだったので高感度にして撮影できました。


車庫から相模大野駅に入線しようと徐行してるところで脱線したようです。

報道機関のヘリコプターは流石に早いですね。 6機ぐらい飛んでましたが中でも一機だけやけに低高度で取材してるヘリがいましたが多分航空法に抵触する高度ではないでしょうか??




大きな写真が見えにくかったので、ブログの設定変えました。
脱線事故は幸いなことに乗客はおらず人身事故では無かったのですが、上空のヘリが乱舞する有様がへりのエンジン音も加わって凄く緊迫感がありました。 ほとんど上ばかり見上げていたような気がします。
複数のヘリの音と、風とがからみあって独特の強弱が生じます。
風力発電所の低周波騒音をちょっとだけ経験したようになったときがあります。
やっぱり、飛行船でしょ。取材なら。
飛行機からのビラまき。ネットで見ると、昭和39年ころにやめたんですね。
http://www.rkxrk.jp/cs/catalog/rkxrk_today-series/pc/catalog_KYOS2011022700_1.htm
自分もビラを拾ったような気はするのですが、夢か映画の記憶かもしれません。
そういえばアドバルーンなんていうのも最近見ないですね。
但し。線路のポイント部には数名の小田急職員が調査?をしていました。
報道関係者も昼前まで2社のテレビ局が残ってましたが後片付けをしているような感じでしたよ。
ヘリコプターの市街地での最低飛行高度は建物上部から最低300メートルは離れなければならないようなので昨日のヘリはヤッパリ違法かもしれませんね。