数日前カンカン照りの昼下がり、自転車で通りすがりに見たのですが工事現場で扇風機に当たっている蛍光ジャケットの工事監視のオジサンがいました。
その扇風機はただの扇風機ではなくてmistも発散するもので私は初めてみました。
オジサンに「mistの効果はありますか?」と聞きたくなる衝動にかられましたが、自転車の通りすがりの見知らぬ通行人に唐突にそんなこと聞かれたら
ビックリするだろうと思ってさすがに止めました。
そして本日またその工事現場を通りかかったのですが、土曜日なためか現場に作業者はおらず、扇風機がポツンと置かれてたので少し子細に観察しました。

先日チラッと見たときはこの扇風機は屋外用だから発電機を下部に設置してある巷でもよく見かける屋外照明器のようなものだろうと思ったのですが、そうでは無くて下部の発電機のように見える部分は水タンクでした。
SUPER ECO MISTと書かれたシールが貼ってあります。

肝心のmist発散部分ですが、ファンの前面にリングがありそのリングにmistを発散させるノズルが数か所取りついているという常識的なものでしたが、最近とは言いませんがこのmistを発散させるノズルの技術はなかなかのものだと思います。
風呂のシャワーヘッドの穴と違ってただ小さくすればmistになるというものでも無いでしょうから・・・・・・・・
ファン部分に貼ってあるシールにはSUPER FOG JETTERと書かれていますがどちらが正しい機器名称なんでしょう。

*************************************************************************************
秋近し、たわわになびく黄金の穂


年金生活者は高価な完全無農薬米を連続して購入するゆとりは無いので、せいぜい減農薬米程度でお願いしたいところです。
この時期まだ水が張ってますからカエルなどの生物が居るかどうかで判断できるかも・・・・・・