2014年12月27日

超強力接着剤は、自主回収のお知らせが出ています。

公告
2014.12.19読売新聞より

家庭用接着剤の回収のお願いとお詫びという新聞公告に目が行きました。
法令で使用を規制されている物質が含まれていたそうです。
でも、それはなんで、どういう問題が考えられたのでしょうか。
気になりました。

メーカーのお知らせを読むと、

有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律によるということです。
この法律の目的は、第一条 この法律は、有害物質を含有する家庭用品について保健衛生上の見地から必要な規制を行なうことにより、国民の健康の保護に資することを目的とする。とあります。
つまり、健康被害が懸念されたということですね。
第六条には、当該家庭用品の回収を図ることその他当該被害の発生を防止するために必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 とあります。

これによる措置なんですね。

品川区保健所より同法律で規制されている有害物質「トリブチルスズ化合物」が検出されたとの通知を受けました。

保健所は、接着剤まで調べているんですね。


では、トリブチルスズ化合物とは何なのか。
ウイキペディアで調べると、元々は船底に貝やフジツボがつかないように、塗料にくわえられていた物質ですね。

なるほど。 TBTという語は聞いたことがあります。 人に対する影響はなんなんでしょう。
内分泌撹乱作用があると言われてもよくわかりません。
日本毒性学会:有機スズ化合物

結局、影響がよくわからないので、自主回収なのでしょう。
良心的なメーカーだと思います。


 

にほんブログ村 教育ブログ 技術科教育へ
にほんブログ村


家庭用品 ブログランキングへ


家庭用品修理士隊

posted by 家庭用品修理士隊 at 16:48 | Comment(1) | TrackBack(0) | 墨田のYさん
この記事へのコメント
最近では各企業とも自社製品に関する問題には非常にすばやく対応するようになりましたね。インスタント焼きそばにゴキブリが入っていた件でも全品回収となりました。 企業が生き残るには不安材料を完全払拭しないと蟻の一穴となり命取りになるのでしょうね。 それと品川保健所はお手柄ですね。 無数にあるケミカル類などはもっと上の組織で各保健所に割り振っているのでしょうか? 地味な仕事とは思いますがたいしたものです。 子供のころ隣に住んでいたおじさんが食品関係の衛生面の検査をする公務員でした。   ◎◎牛乳は雑菌が少ないというような話をしていました。この世の中色々な人が色々な仕事で関係しているものですね。
Posted by 浦安のI at 2014年12月29日 22:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108677915
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る