panasonicのレッツノートで、cf-j10という機種を3年位前から使っています。
ちょっと厚めですが質実剛健 信頼感最高です。
ところがある日、家で使おうとするとwi-fiがつながりません。
このノートからは無線でインターネット接続だけでなく、ハードディスクにもプリンタにもつながっています。
できることは無線lanのスイッチを入れなおしたり、再起動したり。
しかし、つながりません。
デバイスが認識されていません。
困りました。
しかたありません。 分解です。 ファンの掃除もしたかったので。
FANにはほこりがついています。
ヒンジ部は気になりますが、不具合はないので触りません。
ファンからホコリを掻き出します。
今回の主役無線モジュールです。
こんなに小さいのなら基板に組み込めばと思いますが、地域で違うのでしょうね。
チップの具合は良さそうです。
コネクタも問題ありません。
ついでに拡大です。
で、組み直しまして、健康診断おしまい。
電源入れたところあっさり治りました。

ということで、なんだったんだ。
ネットで見ていたら、故障の原因で最初に静電気を疑ってくださいというページを見つけて、なるほどと思ったのですが、そのページをメモしていませんでした。
パソコンでは、全ての電池を抜いて、しばらく置いてくださいという故障対処がありますので、今回はその関連で治ったのだと思っています。
最新のLets'Noteは、薄くて軽くて高性能。
いいなー
745gで回転式10.1型液晶を搭載したノートパソコン
Core M-5Y10(Broadwell)/800MHz/2コア
SSD容量:128GB
自分の場合は最初はマイナーな不調から健康診断するとあちこちに転移してそのままお亡くなりになる事も多々あります。