2012年08月21日

充電できなくなったパソコンのリチウム電池を簡易修理

VAIOの電池です。
古いものですのですが、電池の基本は同じだと思います。
 
 電池をつけて、ACアダプタを接続しても充電が始まりません。
 オークションで入手したパソコンについていたもので、純正かどうかは不明です。
 7.4[v] 7800[mA]ですから、セル2本の直列タイプですね。
 
 
 ネジで容易に分解できるタイプでした。
 
 中のセルは、2本直列で、3本並列でした。
 
 よく見れば、セル単体の配線がわかりますので、電圧が低くなっていたほうに接続して、充電電流を流してやります。
 
 
 これで、復活してパソコンでも充電できるようになりました。
 その後、普通に使えています。
 
 電池内部の、回路が電圧の不具合を検出して本体側での充電を止めていたようです。
 
 3本並列ですので、全部壊れることは考えにくいので、不具合は電池ではなく、充放電回路だと思います。
 
 
posted by 家庭用品修理士隊 at 15:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 墨田のYさん
この記事へのコメント
851UYも廃棄するまえに死体解剖して中身を覗いてみようと思ったのですが、ネジ1本も無い
どころかコジるようなきっかけになる箇所も良くわからないので止めました。
パソコン本体が再使用する事はもうありませんから仕方ありません。
REFRESHをしてくれるBAYSUNという会社ですが、いい加減な所ではなく結構シッカリ経営して
いる会社なんですね。 九十九電気など結構名が通っている企業とも連携しているようだし。
ただ、REFRESHは結構当たり外れがあると思いますから必ずしもREFRESHすればお得というもの
でも無いように思えます。

リチウム電池を長持ちさせる環境は、普段は風通しのいいところで腹六分目にしておき、いざ
仕事と決まったときは腹いっぱいにしろという事ですが、リチウム電池が羨ましい。
Posted by 横浜のT at 2012年08月22日 22:59
あたりハズレがあるなんて、本来あってはならないんですが、それが常識だとされていたことの方が不思議です。

リチウム電池パックの分解できないタイプは、筋を見つけて、カッターでゆっくり何度も傷をつけてゆくと綺麗に割れます。 組立はテープになってしまいますが。 まあ素人では再生は難しいです。 記憶回路のリセットなども必要なようですから。
危険が伴いますし。 

腹六分目(節食)は人の健康にも良いという本が出てますね。
人の場合は腹いっぱい食べると、仕事になりませんが。

Posted by at 2012年08月23日 00:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57709186
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・
(09/25)★ レトロな扇風機のお手入れ。


タグクラウド
ページトップへ戻る