スマートフォン専用ページを表示
【家庭用品修理士隊】 家電品・おもちゃ・なんでも直してみよう。
壊れた時どうしますか?
修理より、買ったほうが安い。
でも愛着あるしなんとかならない?
自分で直せば? 改造しちゃえ。
すると前より丈夫になったり、使いやすくなったりして、
思わぬ喜びがありますよ。 便利品や、生活の知恵情報等もあります。
トップ
修理例
改造例
便利使用例
LED灯
実験例
修理用品紹介
破壊例
最近のコメント
壁の埋め込みスイッチが甘くなってオンオフできない時の簡単修理
⇒ みまと (05/07)
⇒ 墨田のY (05/05)
⇒ 達成感MAX女子 (04/11)
BDレコーダーのER6000表示
⇒ 墨田のY (05/05)
⇒ 石塚俊一 (05/04)
⇒ 墨田のY (03/28)
★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
⇒ 墨田のY (11/30)
⇒ 鍛冶屋 (11/30)
⇒ 墨田のY (11/30)
ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
⇒ 鍛冶屋 (11/22)
⇒ 墨田のY (11/20)
⇒ 墨田のY (11/20)
記事検索ボックス
コイン電池
ボタン・コイン電池
電池の互換品を調べる
性能が同じでも
メーカーによって
呼び名(番号)が違います。
>
SONYの互換性ページ
>
マクセル社のページ
リンク
ツイッター @GoodsRepair
家庭用品修理士隊 隊員募集!
M8とR-D1写真日記
ifixit
製品安全注意喚起ちらし(NITE)
ブログ記事リスト
ペットボトルの蓋にこだわる
家電WATCH
鍛冶屋万覚書
片付けがはかどる方法
自分で修理.com
実体顕微鏡
最近の記事
(05/29)
キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)
★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)
★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)
★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)
★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)
★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)
★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)
★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)
ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)
6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)
超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)
スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)
自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)
チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)
湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)
AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)
ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
家庭用品修理士隊員
横浜のTさん
(146)
墨田のYさん
(252)
寄稿記事
(28)
投稿フォーム寄稿
(0)
粗大ごみ分解処分
(8)
家庭用品勉強室
(9)
修理改造相談
(22)
鍛冶屋さん
(29)
工事灯
(12)
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0
ブログ設定
<<
古いタイプの歩数計がカウントしない例
|
TOP
|
RE TVリモコンの洗浄
>>
2012年08月24日
小型パソコン(hp200LX) バックアップバッテリー低下の誤表示
hp200LXは、もう20年以上前の小型パソコンなのですが、未だに現役で他に代わるものがありません。
信じられないようですが、文書を作成する、計算させる、DOSのソフトが走るというあたりまえのことを、単三電池で20時間使える機器はいまだにありません。
というより、もうできないでしょう。
そのパソコンで、電池交換してもメモリーが消えないようにするバックアップ電池の「電圧低下しています」という警告が出たまま消えません。
BKUP
BATTERY LOW -Press ESC という警告メッセージ
バックアップ電池(CR2032 リチウムコイン電池)は問題ありません。
また、主電池を抜いてもメモリーの内容は消えません。
ということは、誤った警告表示ということになります。 誤表示です。
同様の誤表示故障例で、
インダクタ部品が外れていた例
が過去にあったのですが、これは問題ありません。
顕微鏡で基板をあちこち目視検査したところ、CPUの足の一部が浮いていました。
長年にわたる使用での僅(わず)かな物理的変動による半田不良です。
これも寿命的故障と言えるかもしれません。
(筐体の樹脂が末期的に劣化してきていますから。)
浮いていた足の半田付けをやりなおし、誤表示は消えました。
>
hp200LX修理サイト
2012年6月修理サービス終了
【墨田のYさんの最新記事】
キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機..
ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラー..
6年使った浄水器カートリッジを分解してみ..
超小型充電式ハンディーファン。グリルを外..
スチールラックの高さ調整・改造にパイプカ..
チャック引手の根元が折れてしまったときの..
湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリン..
AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを..
posted by 家庭用品修理士隊 at 07:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
墨田のYさん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57757073
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)
キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)
★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)
★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)
★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)
★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)
★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)
★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)
★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)
ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)
6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)
超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)
スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)
自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)
チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)
湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)
AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)
ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)
事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)
ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)
ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・
タグクラウド
FM
HDD
iphone
iPod
LED
SSD
USB
ねじ
まな板
アイロン
イヤホン
インク
エアコン
オスプレイ
カール
ガス
ガスボトル
コンデンサ
ゴミ
ゴム
サンダル
スイッチ
スパゲティー
タマネギ
テープ
デジカメ
ドライバー
ドライヤー
ネジ
バッグ
パイロン
パソコン
ヒューズ
ファン
ブルーレイ
プラスティック
プリンター
ホットボンド
ボイスレコーダー
ミシン
メガネ
ラジオ
ラジコン
リコール
リチウム電池
リモコン
ルーター
レコーダー
レンジ
レンズ
中国
中国企業
事故
交換
体重計
修理
分解
加湿
劣化
包丁
半田
実験
室外機
工事
床
掃除
掃除機
接着剤
接触
携帯電話
新聞紙
時計
椅子 破壊
楽器
毛
水筒
液晶
液漏れ
火災報知器
熱
爪切り
玉ねぎ
疲労
真空
眼
眼鏡
石油
砥石
破壊
秋葉原
紐
緩み
蛍光灯
表示
補修
遺産
雪
雪,デジカメ
電力
電柱
電気料金
電池
電波
電球
電車
靴
食玩
騒音
ページトップへ戻る
|
HOME
|
修理例
|
改造例
|
実験例
|
修理用品紹介
|
破壊例
│
お問い合わせ
|
Copyright
©
2012-2019 kateiyouhin syuurishitai All Rights Reserved.