以前、YさんがVIERAのリモコンの分解洗浄を経験した記事があったので、安心して同じことをしました。
(今度のもVIERAなので・・・・)
確かにプラモデルの部品のようにある程度、一塊になっているのでそんなにバラバラにならずに楽でしたね。
以前電卓をばらしたときは、KEYが全てバラバラ落ちてきて事前に写真も撮ってなかったのでシマッタと
思う経験があるので・・・・・
コーヒーのようなものが付着してたので調子が悪かったようです。
洗面所で洗おうと思いましたが、もし下水管に流れていってしまったら大変なので、洗面器の中で歯ブラシで
丁重に洗浄しました。
きれいになって復旧すると気持ちいいですね。
リモコンというリモコンすべて分解洗浄したいような気になってしまいますが、VIERAは外観からもビスでとまっているのが
判りますが、REGZAのリモコンはそれらしいものが見当たらない。 まあ、KEYがスタックするときまでは無理するのは
止めておきます。
タグ:リモコン
部品は水に浮くんですね。
見ていたらソーメン(ひやむぎ?)食べたくなりました。
しかし、洗浄した後にKEYは別としてBODYとかシリコンシールを洗濯バサミ
に挟んで、洗濯物と一緒に干しましたが通りすがりの人が見たら、こんなも
の洗濯するものか? と少し驚くかもしれませんね。
以前ラジカセ全盛期のころ新潮社がまったくベーシックなラジカセを発売したところ大人気で品切れ状態ということがありました。それは決して安いものではありませんでした。老人は多少高くても操作はアナログ的なものを欲しています。
汚してしまったものですが・・・・
Iさんが経験されたように老人が使うものは極力簡単にしないと使いこなせません。
テレビのリモコンもメーカー純正のものはボタンが沢山ついているので困惑するだけです。
仕方が無いので、家電量販店でどのメーカーにも対応できるリモコンが多数あるうちの出来るだけボタンが少ないのを買って対応しましたが、それでも余計なボタンが数点あるのでカッターでリモコンBODYと面になるようにそれらのボタンを削って、爪楊枝などでなければ押せないようにまでしましたよ。
電話で経験したのは、いくらこちらが大きな声で話してもいっこうにうまく会話できないので後で
わかったのですが、受話器を口と耳に逆にあてていました。 そこまでいっちゃうんですよ。
二人だけですと交換日記って思われてしまいます。
今後ともよろしくお願いいたします。