ちらしが入っていまして、時間通り点検に来ました。

ガスレンジ台の下を外しています。

レンジ下にガスの元栓があり、正面のダイヤルで90度回すとガスが止まります。
今回の不具合は、この摘(つま)みに食器などがあたって少し動いた場合に、漏れてしまうことがあったということのようです。
この写真の紙の封には、確認済みとスタンプされています。

10分程度で終わったと思うのですが、栓そのものが綺麗jになっていますので、交換したのでしょう。
家庭用品はなんでも直して見ようとは思いますが、ガスに関しては手がでません。
ガス代は電気に比べて経済的だと思って昨冬はエアコンからガスヒーター
に変えてみたのですが、その月のガス料金のあまりの高さにビックリ
して即止めました。
直ぐ温まるとこまでは良いのですが、その後のチョロチョロと暖房する
という部分がガスは苦手なため、無駄な暖房をしてしまうところも欠点
ですね。
実際のところよくわかりません。
ただし、京葉ガスでもアナウンスがありますね。
「空気抜き孔付き機器接続ガス栓」からのガス漏えい報道について
(弊社における「空気抜き孔付き機器接続ガス栓」の使用実績について)
http://www.keiyogas.co.jp/cont/info/info_gassen.html
京葉ガスの使用者は、問題無いようです。
TOKYO GASのUNITなんですが、設定温度をSETするだけでAUTOなのは良いのですが自分で
火力を直接調節できないから困るんですよ。 強と弱だけしか無いようなコントロールで
すから・・・・
設定温度なんていうものどうでもいいから昔の唯のガスコンロみたいに自分で思うがままに
炎を直接見て調節できれば随分とガス節約できると思います。