修理改造ネタが欠乏したので、ショボイ内容ですが・・・・・
ipodは通常はイアフォンで聞きますが音楽ではなくラジオのpodcastを録音したものなどはスピーカー
からでも時折聞きたくなりますから、外部電源なしでチョッと使えるスピーカーが無いものか??
始めは写真ではグレーの物を実売価格1000円以下で購入し、こんなものかと良くもなく悪くもない印象でしたが、
後日その隣のグリーンの物が実売価格1000円+α程度でしたでしょうかハッキリ覚えてませんが・・・・・
これを家内用に購入して比較してみたところ、やっぱり値段相当の差がありました。
何が違うのかというとボリュームコントロールのきめ細かさです。
安いほうは粗いコントロールなので、自分が丁度と思う音量になりませんが、グリーンの少し高いほうはもう少し
きめ細かくコントロールできるのでストレスがたまりません。
わずかの金額の差ですが、使い勝手は大きな差がでます。
双方に共通する不満は、一度ipodをoffとすると再度onにしたとき前のボリュームレベルをmemoryしていないから
minになってしまって・・・・ そのたびに音量をadjしなければならずイライラします。
ボタン電池を使ってもいいから、memory機能がある製品が欲しいところです。
また別の問題としてこの類のボリュームコントロールはもっと高価なものでも可変抵抗器を使っているものはあまり
見掛けず殆どがボタンコントロールなので使いずらい。 リモコンでもボリュームコントロールできるようにするために
仕方が無いものなのか??
可変抵抗ではコストが上がるしすぐ壊れますからね。
イヤホンに差し込むタイプなら音量は保持されそうですが、http://goo.gl/jMEZiおんしつがは悪いでしょうね。
スピーカーを徐々に覆うスライドのような遮蔽で音量調整できるかもしれません。