昔、試験でノギスの読み方が出題される言うので慌てて勉強した思い出がありますが、単位がインチの
ノギスだったので1/32だとか1/16だとか面倒で馴染めず好きになれなかった。
現場ではノギスを使う事はあってもいちいち、バーニアの目盛りがどこと合ってそれだと換算するとえーっと・・・
ということはなくダイレクト液晶表示で一目瞭然。
しかし試験ではそれでは試験にならないので使ってはならないと言う事で。。。。。。
家庭用品修理のこのHP 使用工具一覧にノギスが出ていましたがチョッと興味があったのですが買おう
とまでは思ってなかったので種類とか値段までは調べませんでした。
ところがホームセンターで何気なしに見ていたら、そんなに高くない(もちろん精度が要求される木箱入りのようなも
のは、それなりのお値段だとは思います) ホームセンターにあるものは、ラーメン一杯程度のお値段で見た目は
結構立派。 ラーメン我慢してノギスを購入。
いじってみるとミリなのでインチと比べて、見やすいしすっきりと換算できる。 意外とおもしろい。

とりあえずやってみたかったのは、リチウム電池の容器の厚さの計測。
ご存知のようにリチウム電池は充放電を繰り返すうちに危険度の前兆として容器が膨らんできます。
自分が持っているかなりの数のリチウム電池も、ふくらみかかっているものが数個あります。
それの個々の厚さをノギスで計測し記録をとっておくことで大げさに言えばON CONDITIONING
MONITOR
できるのでは??
下の写真のカメラの電池は9.75ミリと記録しました。 合っていますか?

http://www.hellokanpo.com/view/tiantiansu.html 天天素
http://www.hellokanpo.com/view/satibo-capsules.html 三便宝
http://www.hellokanpo.com/view/yilishen.html 蟻力神
http://www.hellokanpo.com/view/beijing-ru486.html RU486
http://www.hellokanpo.com/view/fuyuanchun.html 福源春
福源春:http://www.hellokanpo.com/view/fuyuanchun.html
狼一号:http://www.hellokanpo.com/view/langyihao.html
紅蜘蛛:http://www.hellokanpo.com/view/hong-zhi-zhu.html
D10 媚薬:http://www.hellokanpo.com/view/D10-meiyao.html
花痴:http://www.hellokanpo.com/view/huachi.html
FLY D5:http://www.hellokanpo.com/view/FLY-D5.html
D5 原液:http://www.hellokanpo.com/view/FLYD5yuan.html
三體牛鞭:http://www.hellokanpo.com/view/santiniubian.html