毎日の暑さで、いかげんうんざり状態です。
人だけでなく、機械も熱が苦手です。
インターネットが突然切れるようになりました。
もちろんメールもだめです。
フレッツ光VDSL経由で、ルーターを使用。
リンクHDDとプリンター、複数のパソコンを使っていました。
IPの衝突とか、LANケーブルとかを疑って、いろいろ試しました。
ルーターのファームウエアの更新、初期化を行い、再設定
それでも、1時間くらいするとネットが切れます。
LANがすべて使えなくなります。
ついに壊れたか。
一応ファンで冷やしてみたところ切れるまでが4時間位に伸びました。
それならば、最後にこれだけやってだめなら買い換えようと、分解してファンを基板に直接あてます。

すると、ネットが切れる症状がなくなりました。

ファンは適当に転がっていたものを、使いましたが、いまならUSBファンで適当なものを使えばよいでしょう。

このファンはAC100[V]で回るもので、昔アキバのジャンク屋で買ったものです。
昔はファンといえばこれでした。
すごい回転数なので、コンデンサを入れて回転を落としています。
2.7マイクロファラドのスチロールコンデンサ これは効果的でした。
調べてみたら、ルーターの熱暴走って普通にあるんですね。
があったりしますが・・・・
当方もバッファローの無線LANルーターを使っているので気をつけます。
モデムとルーターの違いも最近まで良くわかっていませんでした。 ヤフーのレンタル無線LAN
パックをしばらく前まで使ってましたが、無線LANが電波が弱すぎるせいか調子が悪くて度々モデム
のRESET SWを押さざるを得ず使い勝手が悪かった。
そこでバッファローのエアステーションを買ったのですが、危うくヤフーにモデムまで返しそうに
なりました。 無線部分はモデムに差し込んであるLANカードだけでよかったんですけど。。。
エアステーションにしてからは、電波も程良い強さで快適です。
古くなると、耐性が弱くなる傾向が出るのかもしれません。
ルーターのCPUは、触れないほどではない(60度程度)のですが、一部に弱い回路があるのでしょう。
我が家のルータが熱暴走 http://news.mynavi.jp/articles/2011/07/27/drcool/index.html
ルーター用クーラー Dr.cool(http://goo.gl/zhvaq)