2012年09月22日

iphoneのバッテリー

 
先日はipod touchのバッテリー交換で、思っていたより遥かにハードルが高い作業で失敗して痛い目に
遭いましたが、タッチパネル以外は壊れていないだろうという自分勝手な判断でパネルを取り寄せて
近いうちに修理してみようという気になりました。
 
写真はiphone5の写真(自分が手をつけたのではありません)ですが、ネット検索してみるとiphoneも
ipod及びipod touch同様に自分でバッテリー交換している方々がいますね。
自分はiphoneは持っていないのですが、最近はスマートphoneの進出がすさまじくshopでも従来携帯
の売り場がドンドン狭くなってきており、そのうち無くなって仕舞うかも知れません。
従来携帯はプレミアム会員だと1年ごとに無料で電池交換できるし、もちろん工具なしに容易に交換
できるのでまだまだ活躍して欲しいのですが。
 
 
 
 
 
 
 
iphoneは交換事例をみると特に、こじるという過程は必要無いのでフレ基盤を切らないように気をつければ
大丈夫なように感じますが・・・・・
ipodにしろiphoneにしろ厚みがとにかく有れば何とかなるんでしょうが、ipod touchは薄くできているのでそういう
ものは素人が安易に手をつけると自分のように酷い目に遭います。
バッテリーだけの購入額とappleに依頼したときの費用の差があまりに大きいので欲がでてしまうのが根本原因
なんんですが・・・・・
 
 
 
超簡単!最速たった3分で修理完了!
iPhoneのバッテリーは自分で交換するのが断然お得!【PSE取得】
 
 
タグ:iphone 電池
posted by 家庭用品修理士隊 at 19:05 | Comment(1) | TrackBack(0) | 横浜のTさん
この記事へのコメント
最新型がもう分解、きれいな写真と思ったら、http://ifixit.org/というところが、とことん分解、repairなどを蓄積しているんですね。 すごい参考情報があります。 リンクに追加しておきました。
Posted by 墨田のY at 2012年09月23日 13:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58438072
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る