LEDを倍の10個にしたので、どの程度効果が上がったのかを確認しました。
本来の白色のものにしたかったのですが、黄色しか店に無かったので仕方ありません。

↓海洋堂のミニチュアを前回同様に撮ってみるとLEDを増やした分だけ照射ムラが少なくなりました。




↓以降は以前試したpanasonicLX3のカメラに一眼レフの標準レンズを前後逆にしたものを合せた方法で同じ対象物を撮ってみます。 LED照明は使わずに机上の蛍光灯だけです。




どちらが優れているのか結果は明らか。
カメラの性能も大分LX3の方が映像エンジンなどが進化して優れているところにもってきて、キャノンのカメラがいくら0cm接写ができるとは言うもののLX3の方はそれほど接近しなくても標準レンズとの組み合わせで少し望遠効果があるので対象物から離れて撮れるので、LED照明を使わなくても対象物を蛍光灯等で照らしやすいので問題ありません。
LED照明せっかく作ったのですが机上などの条件の良いところでは出番はなく、目標が狭いところにあって照らしにくいような場面では出番があるかもしれません。
なお、最近メーカーから下記のようなシッカリしたものが14000円程度で発売されているようです。

最近はiphoneなどのスマホ等のカメラ機能も随分と進化して、一般のコンデジなどを凌駕している記事を良くみかけます。 これからの時代はコンデジが生き延びようとするならスマホではどうしても困難な明るいレンズなどを載せたような製品しか売れない時代が来るような気がします。
(リングライト)
ミニチュアがよくわかります。 色もなんだか白熱電灯の雰囲気ですね。テーブルの上が青もいい感じです。
2眼カメラは本物に見えます。
離れて撮れるマクロは、花とか昆虫とかによいのでしょうね。
数日前にテレビの「カンブリア宮殿」で海洋堂特集が放送されていました。 それを見たら職人さんがもうまるまる24時間そればかりに打ち込んでいるような人ばかりで、家にも帰らず結婚もせずに人生の全てが、ミニチュアのことだけを考えている方々で構成されてる。
http://www.hellokanpo.com/view/satibo-capsules.html 三便宝
http://www.hellokanpo.com/view/yilishen.html 蟻力神
http://www.hellokanpo.com/view/beijing-ru486.html RU486
http://www.hellokanpo.com/view/fuyuanchun.html 福源春
http://www.hellokanpo.com/view/langyihao.html 狼一号
http://www.hellokanpo.com/view/hong-zhi-zhu.html 紅蜘蛛
RU486:http://www.hellokanpo.com/view/beijing-ru486.html
福源春:http://www.hellokanpo.com/view/fuyuanchun.html
狼一号:http://www.hellokanpo.com/view/langyihao.html
紅蜘蛛:http://www.hellokanpo.com/view/hong-zhi-zhu.html
D10 媚薬:http://www.hellokanpo.com/view/D10-meiyao.html
花痴:http://www.hellokanpo.com/view/huachi.html
FLY D5:http://www.hellokanpo.com/view/FLY-D5.html