少し前に墨田のYさんが爪きりの刃がなまってきたらルーターの替えドリル先のダイヤモンド研磨剤で研げば切れが回復したという事例紹介記事がありました。
爪きりは机の引き出し等にゴロゴロしているので間に合っているのですが、台所の包丁がなまってきたら簡単に研げる方法は?
↓こういう類のシャープナーはよく眼にしているもののその効果はそんなに期待できるものでは無いだろうとこれまで思っていました。 従って包丁はこれまで自分でキチンとした方法で1〜2ヶ月おきに程度にまとめて数本研いでいましたが、研ぎたてはもちろん良く切れますが当然ながら次第に切れ味が低下してきます。
だからといって頻繁に研ぐのはさすがに面倒。
そのために簡易研ぎ器が何種類もでているのでしょうけど・・・・・・・ 一度だけV字の切れ込みに挟んで研ぐものを購入したことがありましたが、思っていたような効果は得られなかったので、それっきりになっていましたが爪きりの事例を見てダイヤモンドシャープナーはどうなんだろう? と思い安いものなので騙されたと思って購入して試してみました。
結果は、その効果に驚きましたね。 これも眼から鱗が残り半身落ちました。
薄切り肉とか長ネギなどを切ってみると良くわかるのですが、イヤ〜 じつによく切れること。

↓ 20年以上前に買った木屋の包丁ですが、定期的に研いで使ってきたら最初の2/3ぐらいの大きさになってしまいました。

↓これはまた別の包丁ですが、ダイヤモンドシャープナーを使うときは、力をいれずに軽く数回こする程度にしないと研磨しすぎてしまいます。 むろん本物のダイヤモンドではなく工業用人工ダイヤ粉でしょうけど硬度はダイヤモンド並みにあるとすればゴシゴシ擦るのは禁物です。
またハサミなどの片刃のような刃物の両面をもし研いでしまうと全く切れなくなるから注意すること!とも書いてありました。

↓包丁ついでにGLOBALの包丁の経験談を・・・・・・
この包丁は海外からも高評価で人気が今でもあります。 出始めの頃はすぐ手に入らず予約して購入しなければならないほどでした。 そうして以前手に入れた念願の包丁でした。
使ってみると格好もよく確かによく切れるし持ち手部分が一体化してるので清潔。
しかし使ってくるとどんなに良く切れる物でも研がなくてはなりませんので、自己流で何時ものように研いでみたことがあります。
そうしたところがいくら研いでも切れ味が回復しないんですよ。
もちろん自己流なのでそれが原因ではあるのですが、それにしても他の包丁ではそれなりに研げば切れるようになっているのに何故GLOBALはそうならないのか不思議でした。
一つの理由は、材質が特殊クロモリ鋼なので非常に硬くて普通の砥石では無理らしいと疑っています。

昨年、駅前の何時ものスーパーに行ったときに燕三条からの期間限定の出張出店がでており店頭に、どんな物でも500円で研ぎますという表示が貼ってあるのを見つけたので、おじさんに
私: 「どんなものでも500円と書いてありますがGLOBALの包丁でも研いでもらえるんですか?自分でやったけど上手く研げ なかったんですけど・・・・」
おじさん: 「あれは研ぐのは難しいけど、うちにはGLOBALでも研げる職人がいるから大丈夫ですよ。 500円であずかりますよ。」
数日後に楽しみにして引き取りにいくと、
おじさん: 「出来てますよ。 相当によく切れるようになったから十分気をつけて使って下さいね。」
というので少しワクワクしながら、その晩長ネギを切ってみたら、なんだこれ〜 全然よく切れないじゃん。これならまだ自分で研いだほうがよっぽどマシだよ。
翌日文句を言いに行こうといったんは思いましたが、500円程度で騒ぐのもいやなので止めました。
今でもこの包丁見掛けは立派なのですが、使われずにしまわれたままです。
反省点は、言わずと知れた包丁を研ぎに出すときはキチンとしたところに安くはなくても出さないと期待外れに終わる事があるので注意すること。 ですね。。。。。。
ダイヤモンドシャープナーのGLOBALの包丁に対する効果は?
やっぱりそう思うでしょうね。 私もそう思ってたので直ぐにやってみたかったのですがGLOBALの刃が硬そうなので、シャープナーのダイヤモンド粉末が取れちゃうんではないかと心配なのでやってませんでした。
でも先ほどやってみました。 シャープナーを使うと普通の刃物であれば研いでいる反対側にバリが出るんですがGLOBALは出ない。
案の定、研いだ後に長ネギを切ってみましたが思ったほどスパスパ切れる感触が無いから眼から鱗状態ではありませんね。
GLOBALに対する評価は様々のようですが、この方の感想と自分はほぼ同じです。
http://boy.mickeycat.com/article/20711163.html
切れ味と研ぎの関係では、うちにあるセラミック包丁でも試してみたくなりました。