2012年10月13日

PemesaniGってご存知ですか?

時々拝見する以下のブログを見たらおもしろい記事があったので・・・・
 
 
気付かないでそのままにしていると、すぐに液漏れして酷い眼にあいそうです。
このような国を相手に、尖閣は日本固有の領土だからといくら正面から言ってもとても相手にしてもらえそうもありませんね。
 
 
blogpemesanig.jpg
   ↑「酔っ払いライダーの独り言」さんのブログより
 
 
↓ これは私物の本物のpanasonicの電池ですがパッと見た限りでは殆どの人が騙されそうです。
特に自分のようにシニアグラスを必要としてる年代では。。。。。
 
 
↓ またipod touchの記事でシツコイかもしれませんが、ipod 3Gにはリモコンマイクが付いているという記事があったのでtouchを購入してから一度も使った事の無いイヤフォンを出して確認してみたら確かにありました。 ボリュームコントロールの中継器の裏側に小さな穴が開いていてそれがマイクだったんですね。   appleの製品は取説なるものが同封されて来ないので全く気付きませんでした。  これさえ知っていればtouch 3Gだとすぐに判ったんですけど残念です。

しかし、先日仕方なしに購入する羽目になったtouch 4Gの付属イヤフォンには仕込みマイクはついてません。  何故でしょうね????
posted by 家庭用品修理士隊 at 18:58 | Comment(5) | TrackBack(0) | 横浜のTさん
この記事へのコメント
すいません。なぜだか判りませんが、送った写真が混信のような状態になってしまいました。送信BOXではイヤフォンの写真が添付されているのに??
Posted by 横浜のT at 2012年10月13日 19:05
とりあえず写真位置を修正しました。
ipod touch4Gには、最初からマイクが付いているようです。
http://lin.blog.so-net.ne.jp/2010-09-21
Posted by 墨田のY at 2012年10月13日 19:44
それにしても、さすがに PamesaniG では、全くの別物と言われても文句言えませんね。
HONGDAぐらいですと、勝てるようですが。http://carlifenews.jp/life/20050106_294.php

Posted by 墨田のY at 2012年10月13日 19:46
先日千葉県大網白里町にあるラーメン屋に行った時のことです。途中衣料品チェーン店のファッションセンター*マ*ラがありふらりと立ち寄ったところ暖かそうなダウン風ベストが目に入りました。オレンジ色の色合いが気に入り値札をみたらなんと1870円と格安。縫製もしっかりしており一着買いました。製造国は中国でしたが、昔と比べ品質は格段向上し日本製と遜色はありません。ただし電池のような工業製品となるとTさんおっしゃるようにまだまだ遅れているのかもしれませんね。でも私は乾電池は100均のものを使っていますが特に液漏れ等のトラブルは発生していません。
Posted by 浦安のI at 2012年10月14日 11:18
自分もダイソーの電池も使っていますがこれまで問題はありません。 さすがに品質管理体制がキチンとられているからだと思います。
同じ単三4本がパナソニックは家電量販店だと380円しますからこの差は大きいですよね。
電池の持ちはやはりパナソニックの方がいいように思いますが3.8倍あるかどうかは?? 
中国製で問題があるのは、技術指導もしっかりしてなくてただ名の知れたメーカーに表示を似せて半ば騙し販売するような所でしょうね。

Posted by 横浜のT at 2012年10月14日 17:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59184914
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る