2012年10月18日

ホワイトボードが書きづらくなったら

 
家庭用品修理というほどのものでは無いですが、冷蔵庫に貼り付けていたホワイトボードが書きづらくなってきました。
ペンを交換しても薄くしか書けない事が多くなって・・・・・・・   
ティッシュペーパーなどで面をクリーニングしてもさしたる効果なし。  これで買い換えるのも馬鹿らしい。  
 
 
ベンジンなどで拭こうかとも思いましたが、強力すぎてプラが溶けたら???
そこで半田作業でクリーニングするときに使う車の燃料タンクの水抜きが99パーセント確かイソプロピレアルコール(HP2000LX修理にて墨田のYさんから半田作業で紹介)であった事を思いだして、これを使ってみたほうが効果があるのでは? と思いこれをキッチンペーパーに少し浸透させて面をクリーニングしてみました。
 
 
効果テキメンで拭き取ったあとは表面がキュツキュツと鳴るほど綺麗に油膜のようなものが取れました。
これでまた新品同様に使えます。
 
ちなみにイソプロピレアルコールの効能は
 
に使われるくらですから効果があるのは当たり前と言えば当たり前なのですが、無駄な出費をしないで済みました。
 
posted by 家庭用品修理士隊 at 17:42 | Comment(1) | TrackBack(0) | 横浜のTさん
この記事へのコメント
ほー 意外に効果がありますね。
プラモデルの塗装がプラスティックを痛めずに取れるということも知りませんでした。
Posted by 墨田のY at 2012年10月18日 19:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59338470
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る