2013年03月09日

Panasonicの新型扇風機は、今までに無い機構

新型棒状扇風機
Panasonic プレスリリースより

暖かい日がくると、一気に夏を思い起こします。
そうすると、ビールとうちわですが、
うちわより扇風機が良いです。
 
クーラーを入れた部屋でも、扇風機は有効です。
 
でも場所が狭くなるのは困ります。
この扇風機は、ちょっと今までにない感じで、おもしろそうです。
 

一度、風の様子とか、振動とかを知りたいですが。
 


 
 
 

posted by 家庭用品修理士隊 at 00:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | 墨田のYさん
この記事へのコメント
一昨年の夏○イソンの扇風機を見てびっくりしました。どんな構造になっているのだろうかと思いました。今度は○ナソニックの新型扇風機ですか。家電も色々進化するものですね。以前テレビで見ましたが高級機種の扇風機が起こす風は自然の風に近いということを聴いたことがあります。 田んぼを渡る風はたしかに扇風機の風とは違うなーと実感したことが何度もあります。
Posted by 浦安のI at 2013年03月15日 16:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63492767
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る