2013年06月15日

余ったプリンターインクを水性ペンに流用

詰め替えインク
 プリンターの詰め替えインクが余ってしまいました。
 インクより、プリンターの方(正確にはインクジェットヘッド)が寿命になってしまいました。
 いくら掃除しても、接点を磨いても出ない(印字されない)ドットがありました。

 さすがに解像度も低いものなので、廃棄しました。
 
 ただ、詰め替えインクは新品で二箱あります。
 
 オークションに出してみたのですが、落札されませんでした。
 
水性ペン
 ふと、インクの減った水性ペンに使えないかと思いました。
 
水性ペン
 ところが、インクを入れられません。

 なにやら、どろどろとしたゲル状物質が充填されており、これが注入を邪魔します。
 
水性ペンにインクを注入
 ゲル状物質を掃除して 無利やり注入してみましたが。
 
うまく入らない
 結局綺麗に入らず、先端のボールまでは掃除できないこともあって、インクが出てきません。
 これはあきらめました。


従来の水性ペンにはどうでしょう。

水性ペン
 これは、挿入したところを外し、そこに注入です。
 
補充しやすいペン
 スポンジのようなものが入っているので、きれいに吸い取ってくれます。
 
インク補充
 ゲル状物質は無いので、吸入が良いのは当然かもしれません。

インク補充
 実際に書き味も良好です。
 あまり調子に乗ってたくさん入れすぎると、ボトンといった感じで漏れてきます。
 
いろいろな水性ペンに使用
 結局水性ペンにはすべて良好に使用できました。
 
 毛筆ペンはインクの出る量が比較的多いので、これの補充用には最適です。
 
 墨汁などより、粒子が細かいように思えますので、固まったりせず長期間使えそうです。

 ちなみにホワイトボードペンには使えませんでした。
 (インクを簡単に消せません。)
 


posted by 家庭用品修理士隊 at 23:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 墨田のYさん
この記事へのコメント
ナルホド。使わなくなったインクの超有効利用ですね。我々の身の回りには捨てられずにそのままとってあるものって結構あるものですね。 そろそろ断舎利を考えなければと思うようになりました。
Posted by 浦安のI at 2013年06月18日 12:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/69498272
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・
(09/25)★ レトロな扇風機のお手入れ。


タグクラウド
ページトップへ戻る