水道管の耐震対策で道路を昼間工事しています。
(工事の表示板見たら、伸縮性のある水道管に換えるということ。 なるほど、地震で動くのは仕方ない。 柔よく剛を制するという思想ですね。 うるさいけど我慢できます。 よろしくお願いします。)
夜になると工事車両は全部撤去されて、路も綺麗になって白線も元通りになります。
ところが、次の日にはまた掘り返しています。
つまり昼間の工事で続けているようなのです。
白線まで元通りにしてゆくなんてすごいと感心していました。
なんか特殊な用具があるんだろう。 よく簡単に乾くものだ。
ある晩、その理由がわかりました。
白線はテープだったんです。
結局テープは、一時的なものだったんですね。
なるほどー
翌日掘り返すのに、耐久性のある白線は無駄ですよね。
なかなか合理的です。
yahooショップを見ると白線用品がいろいろあるんですね。
路面標示材、フロアサイン
白線テープ
この道路工事は、家庭の配管の補強修理ですから、家庭修理にも参考になります。
(11/12)道路のテープはやっぱり剥がれました。