2013年11月02日

体温計の故障かと思ったら、ケースの問題でした。

image

あれ? 体温計の表示が変!

E が出ている。

Eは普通Error(誤作動)を表していますね。

 

こわれたかー

電池かなー

 

image

でも、脇(わき)にはさんだら体温は出た。

なんか、いつもより高い。 関係ないか?

 

でも E が表示されているということは、正確でないということかな。 ちょっと困る。

 

image

とりあえず、ケースに入れて、リセットさせれば・・・・

 

あれ? 消えない。

 

image

あれ? 裏見たら穴が開いてる。

なに? これ。

・・・・

 

あー わかった。 これは磁石があったところだ。

たぶん。 そうかー 体温計をケースに入れると磁石でリセット(電源オフか?)するんだ。

 

探したけど、無い。 だいいち いつ無くなったのかもわからないし。 どんな磁石だったのかなー

 

image

冷蔵庫に付いていたというか貼っていたメモ留め用の磁石置いたら、表示が消えた。(この穴は表示部窓の裏(反対)側ですから。)

正解だった。 穴には磁石があったんだ。

(キャンデー型の磁石ですよ。 キャンデー置いても効果ないですから。)

 

image

これですね。磁石。 丸いので外側の形はいろいろありますよね。

100円ショップにもあると思います。

 

image

体温計ケースの磁石があった場所に、マグネット(磁石)をテープで留めることにしました。

 

テープ留めなんて適当ですですね。

だって、体温計毎日使うわけじゃないし。

落ちた磁石が見つかるかもしれないし。

 

めったに使わない方が良いけど、無いと困りますね。

体温計って。

------------------------------------------------

 

posted by 家庭用品修理士隊 at 20:58 | Comment(1) | TrackBack(0) | 墨田のYさん
この記事へのコメント
体温計
Posted by 体温計 at 2022年08月23日 20:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79764786
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る