最近のイヤホンは、音が良いし、イヤーパッドが取れることもないので使い勝手が格段に向上しています。
語学の勉強に、外出時は必ず使っています。
ある日急に、片側の音が出なくなりました。
まあ、片耳でも語学の勉強はできると、しばらくそのまま使っていました。
(どうせ、コードの素線切れか、スピーカユニットのハンダ不良だろうと思いました。)
ところが調べてみたら、
耳垢がフィルター部に詰まっていたためでした。
どうしてここまで辿り着き、全面にまで付着し、音を遮るまで密着したのか。
不思議なくらいです。
ですが、ある日突然聞こえなくなりました。
少しでも穴があったときは音が漏れるように聞こえていたということですね。
まるで、人の血管のようです。
ある日突然の心筋梗塞。
アルコールで拭き取ろうとしますが、全く効果がありません。
結局フィルター部分に穴を開けました。
フィルターメッシュの中にまで耳垢が浸透していたということです。
綿を詰めて使っています。 汚れても交換は楽ですし。
音には影響しているのでしょうが、語学には問題ありません。(悪影響は感じません。)
家庭用品修理士隊
-------------------------
ヨドバシカメラの冊子にあった、イヤホン 218,800円
いったいどんな音がするのでしょうか。
通販の説明を見ると、クロム銅筐体を直接耳に入れるようです。、シリコン製イヤーパッドは使わないことで、高いクオリティの再生音を得るとあります。
耳垢(みみあか)にはどう対処しているのでしょうか。
ネットで調べると、「耳垢 イヤホン」Google 普通に問題視されています。
耳垢ガード付きイヤホンチップが製品としてあるんですね。