今回の内容は家電修理士隊ではなくて家電修理したい、という願望です。 正直手に負えないので。
久々に面白そうなブルーレイDVDを見つけたのでネットで購入。 時間のあるときジックリ見ようと楽しみにしていたのに。。。
ところがDVDドライブにディスクを挿入するも何時もならばじきに消えるハズの準備画面がいつまで経っても表示されたままです。所謂フリーズ状態ですね。
さらに悪い事にこうなるとリモコンはおろか本体のSWの何を押しても無反応になってしまいます。
仕方が無いので本体の電源SWを長押しして一旦電源を切ってから再稼動すると何とか元の状態に戻せますが、再びDVDを挿入するとまたまたフリーズしてしまう。
最初は購入したブルーレイディスクの不具合だろうと安易に考えていたのですが、これまでちゃんと見れていた他のブルーレイDISKを挿入してもヤッパリフリーズするので、もうブルーレイレコーダー本体の問題であることは確実になりました。
色々確認してみるとブルーレイではない唯のDVDは全く問題なく見ることができるうえに、これまで自分で録画していたブルーレイDISKも問題なく見ることができます。
購入したブルーレイだけがフリーズする。 一体どうしたことか???
ネットで自分が使っているブルーレイレコーダーの記事を検索していたら、やはり有りました。自分と全く同じ症状の人が・・・・・
その方の結末を急いで確認するとプレーヤーをクリーニングDISKでクリーニングしてみたけどダメで、結局修理にだしてDVD DRIVEを交換してOKになったという記事でした。
不具合のあるブルーレイレコーダーは約3年前に購入したものなのでまだ買い換えるにはチョッと早すぎるし5年間の延長保障には入ってない。 しかしいくら最近の家電は安くなったとはいえ同様な性能のものだと4万〜5万はかかりそう。
だからといって、修理に出すとどんなに安価な部品の交換でも技術料とかなんとかで最低1万以上とられるうえに DVD DRIVE交換となるとさらにどのくらい上積みされるか・・・・・
不具合のあるのはブルーレイの再生だけでレコーディングは問題なく他の機能は正常だから余計に買い替えまでしたくは無い。 だけども今回のように購入したりTSUTAYAで借りたDISKが見れないのは困ります。
思案の結果、レコーダーを買い換えるのは止めてブルーレイレコーダーではなくブルーレイプレイヤーを購入することにしました。 これだと1万円程度でもまともな物が手に入ります。
そうして購入したブルーレイプレイヤーですが、サムスン製など1万円を切る安いものはありましたがREGZAを使ってきたので、今度もREGZAにしました。 これだとREGZA LINKという便利な機能も使えるので・・
そのほかにもこのプレーヤーはネットアプリからYU-TUBEに繋ぐ事ができるのでYU-TUBEの多くの映像も見ることができるようになったので楽しみが増えました。
DVDが流行る前はVHSテープデッキが長らく主流でしたが、それの不具合は決まってテープがからんでしまうというものでした。 他の部分は悪く無いのに、これだけの理由で買い替えたことが何度かありました。。
今度はDVD DRIVEの不具合で似たようなことで悩んでいるという状況に陥ってます。
どうも稼動部品はやはり長持ちしませんが何とかならないものでしょうかね????
今回のように特定のブルーレイDISKだけが読み込めないという原因は知りたいところですが、一体どういうことなんでしょうか。
タグ:ブルーレイ
読み込みエラーが出るのはブルーレイの事は全く知りませんが読み込みが余りに繊細すぎるのでレーザーのズレか何かが少しでも外れるとエラーになってしまうのか? VHSテープではテープが絡まるという誰もが直ぐに原因がわかったものでしたが・・・・
DVDドライブだけ外付けの製品もしくはドライブのみQUICKで外れて交換が容易な製品が出ればいいのに。
TUNERなどまず壊れないでしょうからドライブだけの不具合で本体買い替えを余儀なくされている顧客も結構いると想像されます。