2014年03月06日

鍋のネジは意外と特殊

最近は鍋もハイテクになっているのでしょうか。

精密な鍋がすごい人気みたいですね。
高価なのに、予約が一杯とか。

image
バーミキュラ精密ほうろう鍋
yahooオークション


鍋

うちの鍋は安いのですが、使いやすいと言います。
柄がぐらぐらするというので見てみました。

柄が開く

柄の付け根に隙間があります。
まあ、ネジを締めれば良さそうです。

付け根

鍋に、ネジの台が溶接されています。

柄の構造

普通にネジを締めて良さそうです。


鍋のガラス蓋

鍋のガラス蓋のネジは、意外に凝ってます。

両側ネジ

上下両側にネジ山があります。
一方は、軸がナットになってます。

ネジの取り付け順番

ワッシャー(座金)は、シリコンと金属と両方あります。

取り付け位置を間違えて締めると、ガラスを傷つけそうです。

にほんブログ村 教育ブログ 技術科教育へ
にほんブログ村


家庭用品修理士隊

posted by 家庭用品修理士隊 at 16:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 墨田のYさん
この記事へのコメント
今日は浅草へラーメンを食べに行ってきました。  帰りにかっぱ橋商店街で調理器具を見て回りました。  その後アメ横でホンビノスという貝を買ってきました。 もともと北米なのですが、船のバラスト水に混じり日本に帰化したものです。 食味はすこぶるよく、目にすると必ず買い求めます。 調理器具ってみているだけで楽しくなりますね。 命をつなぐ食品を加工する道具だからうれしくなるのでしょうか?
Posted by 浦安のI at 2014年03月06日 22:27
私も今日は横浜にメガネの修理に行き、待ち時間に西口地下街でラーメンを食べてきました。とんこつ系の味噌ラーメンだったので好みではありませんでしたけど・・
鍋の柄のネジが緩む不具合は自分にも何度か経験ありますが、ネジを締めるとズルズルと締まるような感じで、注意しないとネジ台が変形してしまうような事がありました。 安物だったのかも知れませんが。
Posted by 横浜のT at 2014年03月06日 23:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/89213176
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・


タグクラウド
ページトップへ戻る