2017.03.18追記 わかりにくいので結論
台所のガス検知器の緑ライト点滅は、交換してくださいというメーカーのお願い。
タイトルにも「メーカーの交換希望」を追加
ふと気づくと、キッチンのガス検知器が点滅しています。
あれ? 電池切れ?
集合住宅の検知器は、管理室等で集中管理しているし、電池は使っていないはず。
感知器をよく見ると、有効期限が記載されています。
2013年8月 あー 切れてますね。
でも、先月ころに定期点検していて、作動を確認しています。
急に壊れるようなものではないでしょう。
交換期限は5年 ガス警報器工業会
5年は保証できる信頼性を確保しているという意味のようです。
また、センサが劣化すると、アルコールなどで誤作動しやすくなるようです。
参考:教えて!goo
ちなみに我が集合住宅では、管理費で近々交換する予定になっています。
> 熱、煙、ガス検知器 火災報知器設置義務 - おさらい。 家庭用品勉強室
判ったことは台所にはガス検知器と煙検知器の二種あってガスの方はオプションとなっており検知器は実際はついてませんでした。一年に二回定期検査があるのですがそれで検査しているのは煙検知器だけであることが始めて知りました。
また煙検知器には有効期限が無いのか何もラベルらしいものはありませんでした。
普段そんなに気にしてませんでしたが見直しとく必要あるんですね。
ガス検知器の検査はしていないと思います。
結構いいかげんな防災知識で住んでいたのだと再認識しました。