相談内容
「はじめまして。Aと申します。
このサイトの事は、検索で知りました。
少しお尋ねしても、よろしいでしょうか。
スキーブーツ乾燥機などは直せないでしょうか。
実は友人のスキーブーツ乾燥機なのですが、送風チューブが朽ちて直せるところがないか聞かれています。
木の箱のようなものの中にファンが入っており、そこからチューブで風を送っています。
足型を熱で硬化させるタイプに対応するため、ヒーターなどは入っておりません。
このチューブが紫外線の影響か何かで朽ちており、切れたりしております。
このチューブ交換/メンテをお願いしたいのですが、いかがでしょうか。
写真が添付できませんが、見たら一目瞭然の構造だと思います。
藁にもすがる思いで連絡させて頂きました。
まずは、受け付けていただけるか、ご返答頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。」
Aさん。 こんにちは。 隅田のYです。 当方は、修理などを趣味とする数人で、主に修理改造実例や情報を発信するサイトです。 送風チューブが朽ちているとのこと、それだけ使っているということだと思います。 また代替品に良いものがないのでしょう。
写真なり絵なりが無いと、構造がわかりません。
そこで一般的な話。当方でできる対処を以下記します。 スキーブーツも靴の一種なので、基本的に靴の乾燥機と同様な構造ではないでしょうか。
靴乾燥機(ブーツ用)
送風用チューブが朽ちているということは、
ホースを修理するか交換する必要があると思います。
じゃばらホースの修理用テープが販売されています。
これは、耐水性、対候性があるようですの、補修には最適かと思います。
また、エアコン用室外ドレンホース、洗濯機排水延長ホース、掃除機用ホース、フレキシブルホース(一般名)等のキーワードで、径の合ったホースを入手して交換することで修理となると思います。
要修理状況
【Aさんからのメール】
サイトの方に、コメントとして写真のurlを記載させて頂きました。
なにかヒントを頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
【コメント転載】
掲載ありがとうございます。 Aこと、いつろうです。 写真は以下のようになります。

https://goo.gl/Z3JruS

https://goo.gl/nuDGQY これで判断できますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
Posted by いつろう at 2018年05月04日 14:09
いつろう さん 隅田のYです。 写真ありがとうございます。 状況はだいたいわかりました。 二人分の乾燥機で、後ろの上向きチューブ4本が手袋用 手前のホースが二足用四本。
で、ホース2本が根元から折れて分離。 下に落ちているという感じでしょうか。
「boot dryer」で検索すると、似たような構造の乾燥機が見つかります。

要するに四角の箱の中にファンから空気を送り込み、ホースから緩やかな風が出ているのだと思います。 ヒーターを入れないのは、皮製品などは急激に乾かしてはいけないのでしょう。 修理ですが、自分なら筒を作って、折れたホースをつなぎます。
修理案手順
(1)耐水性ペーパーで筒を作る。
・100円ショップなどでも入手できるプラスチックや耐水厚紙などを丸めて、破損部分に挿入できる直径の筒を作る。 軽く糊(接着剤)付けしたほうが丈夫でしょう。 ・糸と接着剤で回りを巻いて補強するのもありです。
(2)筒を破損したホースの根元に差し込む。
・底に当たるまで差し込んだほうが安定します。 その際、先端部を斜めに切る、穴をあけるなどして空気が通るようにします。 根元には接着剤などを付けないで、きつく差し込むようにすれば、再修理が容易。
(3)折れた筒を差し込む。
これは、一時的な修理です。 使えている間に、似た直径のホースを入手して、ときどき交換する。
ホースを、水道管(塩ビ管)にすれば、頑丈になりますがそこまでしなくても良いのではと思います。
2018年5月4日 16:46
> A 様
> 写真で状況はわかりました。
> ブログに追加しておきましたが、筒でつなげばと思います。
> 空気圧力が低く、漏れが問題にならないので、簡易修理の方が合理的です。
ブログを見ました。
ありがとうございます!
持ち主に伝えてみます。
ありがとうございました。
posted by 家庭用品修理士隊 at 13:29
|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
修理改造相談