2019年12月30日

★ 最近のAliExpressでのお買い物。”来年もよろしくです/^^)”

★ 実証テスト (中華製・発送)格安時計用電池は使い物になるのか?。

1ケ=¥5のボタン電池。


約¥100/20ケ(送込!):注文後 29日目に着。
たぶん、100均などで売られる腕時計や電卓に使う電池なのではないだろうか。

元→http://blacksmith.wp.xdomain.jp/2019/12/28/4825/
========================================

★ 特殊ネジ対応 4mmビット交換式ドライバーセット。

特殊なネジに対応したビットがいっぱい付いてお買い得!。


購入価は約¥300、注文から20日で到着。

元→http://blacksmith.wp.xdomain.jp/2019/12/21/4819/
========================================

♪あ〜と二つ寝ると〜、お正月〜〜♬

皆様、良いお年をお迎え下さい。

ではでは また2020年に。

           鍛冶屋 /^^)。
posted by 家庭用品修理士隊 at 07:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍛冶屋さん

2019年11月04日

★ 足踏式簡易エアー・ブラスター…”ちょっとブラスター”。

機械モノの修理・工作遊びなどしていると、シュッと一吹き”エアー・ブラスター”が欲しい場面がよくある。しかし、コンプレッサーを導入するのは、設置場所や動作音などの問題もあり当方の環境ではなかなかに難しい。


そこで、改造・足踏式自転車用空気入を更にもでふぁいずどし、簡易(ワンショット)エアー・ブラスターとしてみた。


”埃の巣窟”といえばコレ。

元記事⇛:http://blacksmith.wp.xdomain.jp/2019/11/02/4813/
posted by 家庭用品修理士隊 at 14:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 鍛冶屋さん

2019年10月27日

★ 電気シェーバー(Panasonic SE-SF21) ”ヘッド部の分解掃除”。

シェーバーのヘッド部分を分解掃除をしたので、その覚書。


外/内刃・押さえ金・往復子のゴムブーツなど外せるモノ(左側グループ)は外し、皮脂汚れなどを落とすため、ぬるま湯+シャンプー液に漬けて洗浄した。

分解。
------------------------------------------------------------

内刃は引っ張れば外れる。


往復子に付いているクリップは、横手のポッチをゆっくり開きながら押せば外れる。キワゾリ刃が付いている側には、キワゾリ刃用のクリップと2ケが互い違いに付いていた。


このクリップは、中間刃を往復駆動させるためのモノ。


2本のビスを抜き、押さえ金を外す。


往復子のゴムブーツをめくって外す。嵌める時は、爪楊枝などで少しずつ押さえこんでいけば良い。


樹脂カバーを外す。内部に浸水した様子はなかったが、僅かに髭粉が侵入していたので、レンズシュポシュポで吹き飛ばした。


ああっ スッキリ!^^)。
posted by 家庭用品修理士隊 at 18:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 鍛冶屋さん
最近の記事
(05/29)キッチンタイマー改造( 大きすぎる音を機械的に小さくする)
(04/01)★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。
(01/01)★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。
(12/13)★ National ”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ?5.5mm 化
(11/29)★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。
(11/24)★ ハンマー機能を活かしたい…旧いドリドラのコンバートリペア。
(11/19)★ DCアダプターのプラグ断線を修理。
(11/12)★ リチウム電池が破裂!…ドリドラの充電池を交換。
(10/28)ノートPCが異様に熱い。 CPUクーラーに銅板追加で改善。
(10/21)6年使った浄水器カートリッジを分解してみた。
(06/24)超小型充電式ハンディーファン。グリルを外せるように改造。
(05/15)スチールラックの高さ調整・改造にパイプカッターが便利
(05/05)自転車用空気入れを、燃えるゴミで処分
(02/05)チャック引手の根元が折れてしまったときの応急修理例
(01/10)湯たんぽ蓋のオープナーを作る。3Dプリント
(12/25)AC電源テーブルタップ。プラグ差し込みを強くする。
(12/12)ポッキリ折れた近業用メガネ(老眼鏡)・傘部品で修理良好
(11/17)事務椅子の背もたれ壊れ。余分なネジを探し出して修理。
(10/13)ポケットトーチ(小型バーナー)が着火しない。綿棒で修理。
(10/01)ミラーレス一眼レフを踏んでしまったら画像が・・
タグクラウド
ページトップへ戻る